地元南海放送のラジオSet Up!萬翠荘新春落語会追加公演!ありがとうございました!


 こちらの美しい方は南海放送のアナウンサー百合田彩さんです。



 がんばっていきまっしょい!

 南海放送ラジオお昼の番組Set Up に急遽出演させていただきました。今年の仕事始めの月曜日。新年一発目の放送に私が出てよろしいのでしょうか??ありがとうございます!😊
 
 収録スタジオに入ります。



 
 百合田さん、遠いっ!!


 今回の萬翠荘新春落語会〜落語で子規〜、また真打昇進についておしゃべりしております!良かったらタイムフリーで聴いてください!


 おもしろいことは言えませんでしたが、百合田さんのおだやかなやさしい語り口に癒やされました♨


 南海放送を出たところで「おーい亀井くん」と声をかけられました。

 なんと高校のときの先生!

 ラジオの生放送を聴いていてそのまま走って会いに来てくれたそうです。

 18年ぶりでしょうか!!

 嬉しい再会😊

 ラジオすごい!!

 



 開演までまだ少し時間があるので寄り道。
 


 二番町。三越の少し南。


 漱石と子規が52日間ともに暮らした愚陀仏庵がもともとあったところです。


 大街道からロープウェイ街の入り口に。



 宇和島鯛めし、かどやさんの鯛めしで腹ごしらえ。美味しかったぁ。😋ご飯もおかわりできたのですが我慢。正月太りに歯止めをかけます。写真撮影まであと3日ですからね。


 昨日、飲み会の帰り道に懐かしい名前の中華を見つけました。高校で部活をやっていたころに行きました中華「元帥」。



 昔行ったお店は違うところにありましたが素通りできないですよね。



 人気の担々麺と半チャーハン。(写真撮影まであと4日)


 雨も上がりました。





 




 萬翠荘に入ってすぐのステンドグラス。

 二ツ目に上がって始めた帰省した際も訪れたのですが、そのときこのステンドグラスの帆船に入船亭として縁を感じました。

 中国を一周したり、正岡子規の落語をつくったり、当時は想像しない旅をして帰ってきました。



 昔は萬翠荘の側に移築された愚陀仏庵がありました。残念ながら土砂崩れで崩壊。再現模型が展示されています。


 ニ階には夏目漱石。


 一階には正岡子規。

 
 


 仕事始めの月曜お昼、かなり不安な追加公演でしたがたくさんの方がお運びくださいました。

 お足元の悪い中、誠にありがとうございます!!

 冬休みの子供さんも何人かみえていました。楽しんでいただけたようでホッとしました。😊





 ご依頼があり、子規記念博物館さんのまつやま子規亭、松山市民劇場さんの前進座文七元結のチラシも挟み込みましたよ。

 一緒に盛り上がっていきたいです!

 松山のみなさま、ぜひお運びくださいませ。☺️


 今回の公演、おかげさまで大成功だったと思います。
 
 改めて漱石と子規の関係を調べ、より多くの方に知っていただきたいと思いました。いつかまた申し上げる機会をつくりたいです。新作を違うお客様の前で二回も公演できたのはそのいつかの日のためにとても大きいです!


 宣伝にご協力くださったみなさま、急なお願いにも快くご対応くださった萬翠荘スタッフのみなさま、何よりお忙しい中をご来場くださったお客様、誠にありがとうございました!!


 さて、まっつぐ遊京!と萬翠荘新春落語会。去年から最大懸念の自主興行が無事終わりました!!披露目の支度にとりかかっていきます。

 高座も二ツ目らしい会が続きます!!ご来場お待ちしております!